こんなにまともにレースのことを書くのは初めてのような気がするけど、
今後にむけて自分への覚書
【練習】
2月は30キロ走を3回(キロ5分10秒弱)
3月に入ってからは距離を短く、負荷は高めを心掛けた
1週間前の7日は10Kレースに出場
41分で走れたので、4分40秒くらいで行ってもいいかな?とぼんやり思った
11日はあしラボへ
脚の状態は悪くないからペース配分に気を付けて、いけるところまでいってみてもいいのでは?と言われたので、不安もありつつそのくらいを目標にしようと決意
10日(水)から朝事務所でコーヒーを飲むのをやめてカフェインを控えた
おやつは完全にやめられなかったので、食べたいときは食後にクッキーを2,3枚、
何か食べたい、と思ったときはプロテインバーなど
カーボローディングなど特別なことはせず、普段通りの食事にした
(ただしなるべく消化の良いもの)
火曜日から2日くらいは頭痛に悩まされ、仕事中一度だけバファリン投入
その後は薬を飲むほどではなかった
金曜日に5キロ走った後、汗もそのままで家の中をウロウロしていたらゾゾゾっと悪寒
熱を測ると37度あり、葛根湯を飲んで就寝
翌朝は36.8度。いつもより高めだけれど、セーフな数字だったので良かった
夫に葛根湯を持って行った方がいい、と言われたので荷物に入れる
そして相変わらず体重は減らず ← 当然です
お腹の調子もイマイチで、新しくした整腸剤が合わない?
期限切れのスルーラックを土曜日の朝飲んだ
土曜の夜くらいからゴロゴロきたけど、スッキリはせず、
熱めの湯船につかり、葛根湯を飲んで早めに寝た
当日の朝もお腹はイマイチ
体温は何度測っても36.9度だったので、これがわたしの平熱!と開き直る
今回の補給
・ドームについてからカステラ1切れ
・スタート前にアミノバイタル
・21キロでモルテン(黒)
・31キロでモルテン(白)
・坂の手前でレッドブル
・36キロでトップスピード
給水所ではほぼスポーツドリンク
ただ、31キロから連続してカフェインを摂ったせいなのか、
40キロ手前で一瞬吐きそうになり思わず飲み込む ←
朝ご飯はかなり偏ったもので途中で飽きてきたので、
次回はおにぎりやお餅など、お米系も食べよう
PB更新できた理由は
・トイレの神様が味方してくれた ← 奇跡!
5キロくらいで一瞬トイレのことが頭をよぎり、行くなら今のうちの方がいい?
と思ったけど、その後まったく行こうと思わず
しかもスタート前に行ったきり、家に帰るまで一度も行かなかったという、、、
←単なる脱水です
・走ることに集中できた ← これに尽きる
普段は日常生活と同様で集中力がなかなか続かないのが、今回は走ること以外頭の中に無かった気がする
シューズも新しくして、トイレも行けるだけ行き、ウエアも涼しいもの、
補給も好きなものを持って、、と不安要素をできる限り取り除いてスタート地点に立てたことが大きい
・あまりタイムのことを考えず、多少ラップが落ちても気にしなかった
集中していたおかげで、ラップは見てもその後のことはあまり考えなかった
頭を使うと糖を使うっていうし~
キロ4分50秒を一度見たときは「え?」と思ったけど、
そんなに抜かれている気もしなかったので、そこまで遅くなってはいないはず~と
前向きに考えた
マラソンってやっぱりメンタルがものをいうスポーツねぇ
体調は万全、、と胸を張っては言えず、去年の自分と比較しては
あれこれと不安になったりして。
でも物理的な不安要素はすべて取り除いたおかげで走ることを心から楽しめました。
3時間15分を切れたからといって特に何かあるわけでもないけれど、
ここ最近それなりに走ることに重きを置いた生活をしていたので
一つの区切りと思っていた数字が出たのはやっぱり嬉しい
何でもできると思えばできる、、、はず、、、
相変わらずレッドゾーンはなかった
もう少し追い込めたの???
新横浜でもう一度閾値測定をしてこようかしらねー
シティを走った夫も自己ベスト更新でした
ドームまで来てくれるのかと思いきや名古屋駅集合
ホテルに荷物を取りに行ってくれたので助かりました
帰りの新幹線でお昼とおやつ、、
古市庵で海苔巻きを数本買い、完走後もらった「なごやん」をば、、
でもわたしはもうお腹いっぱいで夫にあげたわ